診療看護師とは?役割など詳しく解説

診療看護師とはナースプラクティショナー(NP)とも呼ばれ、一定の制限を設けつつも医師サイドの診療が行える、いわば医師と看護師の中間職種といわれるものです。一般的な看護師は、医師の判断を待って指示のもと患者に対して適切な対応を行いますが、診療看護師は今ある症状から異常がないかを推察し、原因や対処方法を考え医師に報告し指示を受けて対処します。診療看護師は医療処置が許されるため医師の不在時であっても、事前に作成された指示書に従って特定の診療行為を行うことができます。

診療看護師ができる診療行為は、「人工呼吸器の設定や離脱」「循環動態による薬剤の投与や量の調整」「心嚢や胸腔、腹腔などのドレーン抜去」「感染徴候がある者へ臨時の薬剤投与」「動脈血液採血や橈骨動脈ラインの確保」などが挙げられますが、それ以外にも数多くあるためレベルの高いスキルや素早い判断能力が必要です。

診療看護師になるためにはまず5年以上看護師の経験をつんだあと、全国にいくつかある指定された大学院の修士課程で2年間医学の勉強や実習、課題研究を行います。大学院卒業と同時に日本NP大学院協議会認定の「NP認定試験」に合格し、晴れて診療看護師となれます。その後はより実践的な能力を身につけるため、病院によっては一年ほど「卒後研修」行うこともありますが、今後どのような診療看護師になりたいかなどといった目的を明確にし、さらに技術習得に励む必要があるでしょう。